第一開発部
出身校:北海道情報大学 情報メディア学部メディアデザイン専攻
出身校:北海道情報大学 情報メディア学部メディアデザイン専攻
持前の明るさ、コミュ力の高さで急成長
デザイン科卒、プログラマーを目指す
学生時代は、課題の制作に没頭し友達との交流も楽しく、アルバイトもしていましたので、毎日忙しく過ぎていきました。元々イラストを描いていたので大学入学時にデザインとテクノロジー(プログラミング)ではデザインの方へ進みました。授業ではグラフィックデザインをはじめ、webサイト制作やCG技術、アニメやゲームデザイン、プログラミングなど幅広く学びました。プロのクリエイターや研究者の授業を受けることもできて、とても恵まれた環境でした。卒業制作では、絵本を制作しました。
将来性を考えると、プログラマーが良いなと思いました。しかし、プログラミングの知識については授業で軽く触れたくらいです。
はじめてコードを見た時には「うわっ、難しそう!」という印象でした。
ですから、現実的にプログラマーを仕事としてやっていくためには何から始めて良いのか、わかりませんでした。そんな時、知人からトリニティ・ドゥを紹介されて、卒業までの半年間、アルバイトをしてみることになりました。
そうですね。男性の比率が高くて、年齢も様々、とにかく社内が静かだなと思いました。ほとんどの人がモニターに集中して、カタカタと
キーボードの音だけが響く空間で、黙々と作業している風景が印象に残りました。
意外に思ったのは、自分の想像よりも、少人数で制作しているのだなと思いました。
キーボードの音だけが響く空間で、黙々と作業している風景が印象に残りました。
意外に思ったのは、自分の想像よりも、少人数で制作しているのだなと思いました。
まずは、勉強です。わからないことを調べ、質問し、「プログラミングに慣れること」をしていました。
そして、卒業後は正式に入社しました。更に2カ月間みっちりと外部機関での研修も受けました。1日8時間の研修を受け、会社へ報告し、そんな毎日でした。今のプロジェクトチームに入ってからも、日々勉強は続けています。
そして、卒業後は正式に入社しました。更に2カ月間みっちりと外部機関での研修も受けました。1日8時間の研修を受け、会社へ報告し、そんな毎日でした。今のプロジェクトチームに入ってからも、日々勉強は続けています。
長い時間、悩むことはせず、わからないことは、とにかく質問しました。
わからない事だらけで大変でしたが、不思議と不安な気持ちにはなりませんでした。その時の先生(今の上司)が、とても丁寧に教えてくださいましたし、何度でも質問に答えてくださいました。
そして何でも話せる先輩や同僚の存在が大きいと思います。経験談を聞かせていただいたり、アドバイスをしてくださったことで、前へ進むことができました。
わからない事だらけで大変でしたが、不思議と不安な気持ちにはなりませんでした。その時の先生(今の上司)が、とても丁寧に教えてくださいましたし、何度でも質問に答えてくださいました。
そして何でも話せる先輩や同僚の存在が大きいと思います。経験談を聞かせていただいたり、アドバイスをしてくださったことで、前へ進むことができました。
そうですね。何がどうわからないのかを簡潔に伝えようと心がけていました。
もうひとつは、乗り越える方法ではないのですが、
先日、自宅で見つけたのです。
それは、部屋の掃除をしていて、「あれ?この本、何かな?」と、偶然、手にとった本、プログラミングの本でした。
アルバイトを始めた時に、テクノロジー科の友人から借りた本でした。借りた当初は、1ページ目からチンプンカンプン意味がわからず、すぐにパタンと閉じて、本棚へ置いていたんですね。先日のその時まで、その本の存在すら忘れていたんです。
そして、その本を開いてみると書いてあることが、すべて理解できました。
「やったー!」と思わずガッツポーズしました。
自分の成長を実感した瞬間ですね。とても嬉しかったです!
その本は、プログラミングの基礎の「き」の内容ですので、自慢にはなりませんけど(笑)
自分にとって、小さな目標をひとつひとつ、達成すること、そうすると自信がつきますし、更にやる気が出ます。
もうひとつは、乗り越える方法ではないのですが、
先日、自宅で見つけたのです。
それは、部屋の掃除をしていて、「あれ?この本、何かな?」と、偶然、手にとった本、プログラミングの本でした。
アルバイトを始めた時に、テクノロジー科の友人から借りた本でした。借りた当初は、1ページ目からチンプンカンプン意味がわからず、すぐにパタンと閉じて、本棚へ置いていたんですね。先日のその時まで、その本の存在すら忘れていたんです。
そして、その本を開いてみると書いてあることが、すべて理解できました。
「やったー!」と思わずガッツポーズしました。
自分の成長を実感した瞬間ですね。とても嬉しかったです!
その本は、プログラミングの基礎の「き」の内容ですので、自慢にはなりませんけど(笑)
自分にとって、小さな目標をひとつひとつ、達成すること、そうすると自信がつきますし、更にやる気が出ます。
大学で学んだデザインが役に立つ
今は、基幹系のシステムを担当しています。
実際にこうして、仕事をするようになってからは、コミュケーションについて深く考えるようになりました。
プログラマーは黙々と1人で仕事するイメージでしたが、全く違いました。顧客の要望に100%応えるためには、個人のスキルだけでなく、チーム力が大事であり、円滑なコミュニケーションがとても大切であるとわかりました。
実際にこうして、仕事をするようになってからは、コミュケーションについて深く考えるようになりました。
プログラマーは黙々と1人で仕事するイメージでしたが、全く違いました。顧客の要望に100%応えるためには、個人のスキルだけでなく、チーム力が大事であり、円滑なコミュニケーションがとても大切であるとわかりました。
私は、大学時代にデザインを学習した経験が役にたっていると思います。見る人に内容を伝えるためにはどのようなデザインが有効かを学びました。
資料作りひとつにしても、わかりやすい資料をつくることは大事なことです。
レイアウトや配色、フォントの選択や大きさ、ちょっとしたことですが、基本的であたりまえのことが、確実に伝わる資料となる、これも相手への気遣いでありコミュニケーションのひとつと考えています。
会話や文章だけではなく、資料づくりひとつにしても、読む人のことを考えながら作っています。
大学で専門的なデザインの勉強をした経験が、意識せず自然に手が動き、活かせていると思います。
これは、この先も私の強みだと思っています。
資料作りひとつにしても、わかりやすい資料をつくることは大事なことです。
レイアウトや配色、フォントの選択や大きさ、ちょっとしたことですが、基本的であたりまえのことが、確実に伝わる資料となる、これも相手への気遣いでありコミュニケーションのひとつと考えています。
会話や文章だけではなく、資料づくりひとつにしても、読む人のことを考えながら作っています。
大学で専門的なデザインの勉強をした経験が、意識せず自然に手が動き、活かせていると思います。
これは、この先も私の強みだと思っています。
今は、とにかく毎日が、楽しいです!
次々と新しいことを覚えることが、楽しいと思えるようになりました。
やはり数年間は、経験をたくさん積みたいと考えています。
将来は、札幌以外でも仕事をしてみたいです。
次々と新しいことを覚えることが、楽しいと思えるようになりました。
やはり数年間は、経験をたくさん積みたいと考えています。
将来は、札幌以外でも仕事をしてみたいです。
プライベートの楽しみは、食べ歩き・買い物・おしゃべり
ごく普通の女子の楽しみですね。人気のスイーツを食べ歩きしたり、可愛い洋服やおしゃれな雑貨など、いろいろ見て回り、気に入った物やお店を見つけることです。部屋にいるときは、趣味の絵を描くこともします。
社会人になってからの友達も増えました。
私が入社した年は、新卒採用者が私一名でしたので、同期はいないのです。外部研修で一緒だった人と、今でも連絡を取り合ってます。友達であり仲間であり、本当に同期って感じです。お互いの近況報告や、仕事の苦労話に励まされたり励ましたりしています。
社会人になってからの友達も増えました。
私が入社した年は、新卒採用者が私一名でしたので、同期はいないのです。外部研修で一緒だった人と、今でも連絡を取り合ってます。友達であり仲間であり、本当に同期って感じです。お互いの近況報告や、仕事の苦労話に励まされたり励ましたりしています。
就活中の方へのメッセージ
エンジニアの仕事は、ひとりで黙々と作業するイメージですが、全く違います。
意外と思われるかもしれませんが、人とのコミュケーションが重要です。
わからないことは、素直に何でも聞くこと。最低でも状況報告ができること!
最初は何もわからなくて当然です。
まずは、挨拶や返事、はっきり受け答えできることです。
意外と思われるかもしれませんが、人とのコミュケーションが重要です。
わからないことは、素直に何でも聞くこと。最低でも状況報告ができること!
最初は何もわからなくて当然です。
まずは、挨拶や返事、はっきり受け答えできることです。
社員紹介・インタビュー